非課税枠フル活用後の投資先
これまでジュニアNISA、つみたてNISA、iDeCoなどの非課税枠をフル活用することをお勧めし、ロードマップで具体的な始め方、設定の仕方などを解説してきました。

ロードマップを活用いただき、非課税枠フル活用を達成した皆様、本当にお疲れ様でした。
なるべくお得に、なるべくストレス少なく、なるべく挫折しないように考えてロードマップを作製したとはいえ、手続きは面倒で大変だったと思います。
さて、この記事では非課税枠をフル活用した方が次に何をすべきかの選択肢を提示しています。
これまでのようにロードマップを作製しようと思ったのですが、この先に関しては各個人、各家庭の価値観によって、最適解が大きく変わってくるため、「選択肢の提示」という形で書かせていただきます。
そしてそれぞれの選択肢についてリンク先で詳しく解説しています。
【選択肢①】何もしない
選択肢①は「何もしない」ことです。

何もしなくていいの?



非課税投資以外はやらなくてもいい理由は
・非課税投資分だけでも将来への備えはできる
・非課税枠を埋めるだけでも大変
だからです!
この選択がおすすめの人:NISAやiDeCoなどの非課税投資を淡々と継続できる方
メリット:勉強することが少ない、時間を投資の勉強以外に使える
デメリット:そもそも非課税枠をフル活用することが大変
詳細はこちらの記事で解説しています。


【選択肢②】インデックス投資で買増しする
おすすめの人:資産の最大化を狙いたい人
メリット:勉強することが少ない、時間を投資の勉強以外に使える
デメリット:資産形成のスピードは遅い


【選択肢③】国内高配当株投資
おすすめの人:配当による不労所得が欲しい方
メリット:配当金を得ることができる
デメリット:銘柄選定にスキルと時間が必要


【選択肢④】海外高配当株投資
準備中
【選択肢⑤】海外バリュー株、グロース株投資
準備中
【選択肢⑥】国内バリュー株、グロース株投資
準備中
【選択肢⑦】非課税枠をさらに増やす
準備中
【選択肢⑧】不動産投資
準備中
まとめ
準備中
コメント